〜大型実証設備が2025年初頭に稼働、商業化に向け加速〜

<PR>双日の選考対策、企業研究におすすめ!
双日は、フィンランドでターコイズ水素および高付加価値の固体炭素(C)の製造技術を開発するHycamite TCD Technologies Oyが実施する第三者割当増資の一部を引き受けました。双日は2023年7月にHycamiteへ出資参画しており、本追加出資により同社の筆頭株主となりました。
Hycamiteが2023年に実施したシリーズAでの総調達額は44百万ユーロで、今回調達した資金は、フィンランド西部のコッコラ工業団地内に建設を完了した製造実証設備(商業規模プラント)の運転・実証試験などに使用されます。この商業規模プラントでは、欧州最大級となる年産2,000トン(約2,880Nm3/h)のターコイズ水素を生産する計画で、2025年初頭に稼働予定です。
ターコイズ水素の製造技術
Hycamiteは、2020年に創業したフィンランドのスタートアップ企業で、メタン(CH4)を熱分解し、水素(H2)と固体炭素(C)を製造する技術を有しています。この製法で製造された水素は「ターコイズ水素」と呼ばれ、製造時に二酸化炭素を発生させないため、次世代水素として注目されています。
Hycamiteは、独自に開発した革新的な触媒技術を用いて、少ないエネルギー消費量(従来の電気分解よりも約13%)で水素を製造できる強みを持ちます。また、併産される固体炭素は、グラファイトやカーボンナノファイバーなど、付加価値の高い製品であり、リチウムイオン電池やセメント、タイヤなど多岐にわたる産業において需要が見込まれます。
今後の展開と協業強化
双日は、本追加出資を通じてHycamiteとの協業を強化し、同社の技術を活用した国内外でのプロジェクトの組成を加速させます。すでに、電力・ガス会社や化学メーカーなどのパートナー候補と協議を進めており、2020年代後半での商業化を目指しています。また、併産される固体炭素製品は、双日の顧客基盤を活かし、電池メーカーや建設会社、タイヤメーカーへの提案が進められています。
グリーントランスフォーメーション(GX)分野への戦略的強化
双日は、中期経営計画2026においてグリーントランスフォーメーション(GX)分野を戦略的強化領域として位置付けています。GX事業に積極的に資源を配分し、カーボンニュートラル社会の実現を目指すとともに、収益や企業価値の拡大を図ります。Hycamiteとの連携により、ターコイズ水素の商業化を推進し、世界中のさまざまな産業の脱炭素化に貢献していきます。
Hycamiteの概要
Hycamiteはフィンランドのオウル大学での触媒研究を基に2020年に創業され、ターコイズ水素と高付加価値の固体炭素の製造技術を開発してきました。フィンランドは天然鉱物資源が豊富で、歴史的に冶金技術が発展している背景があります。
双日は、フィンランドでターコイズ水素および高付加価値の固体炭素(C)の製造技術を開発するHycamite TCD Technologies Oyが実施する第三者割当増資の一部を引き受けました。双日は2023年7月にHycamiteへ出資参画しており、本追加出資により同社の筆頭株主となりました。
Hycamiteが2023年に実施したシリーズAでの総調達額は44百万ユーロで、今回調達した資金は、フィンランド西部のコッコラ工業団地内に建設を完了した製造実証設備(商業規模プラント)の運転・実証試験などに使用されます。この商業規模プラントでは、欧州最大級となる年産2,000トン(約2,880Nm3/h)のターコイズ水素を生産する計画で、2025年初頭に稼働予定です。
ターコイズ水素の製造技術
Hycamiteは、2020年に創業したフィンランドのスタートアップ企業で、メタン(CH4)を熱分解し、水素(H2)と固体炭素(C)を製造する技術を有しています。この製法で製造された水素は「ターコイズ水素」と呼ばれ、製造時に二酸化炭素を発生させないため、次世代水素として注目されています。
Hycamiteは、独自に開発した革新的な触媒技術を用いて、少ないエネルギー消費量(従来の電気分解よりも約13%)で水素を製造できる強みを持ちます。また、併産される固体炭素は、グラファイトやカーボンナノファイバーなど、付加価値の高い製品であり、リチウムイオン電池やセメント、タイヤなど多岐にわたる産業において需要が見込まれます。
今後の展開と協業強化
双日は、本追加出資を通じてHycamiteとの協業を強化し、同社の技術を活用した国内外でのプロジェクトの組成を加速させます。すでに、電力・ガス会社や化学メーカーなどのパートナー候補と協議を進めており、2020年代後半での商業化を目指しています。また、併産される固体炭素製品は、双日の顧客基盤を活かし、電池メーカーや建設会社、タイヤメーカーへの提案が進められています。
グリーントランスフォーメーション(GX)分野への戦略的強化
双日は、中期経営計画2026においてグリーントランスフォーメーション(GX)分野を戦略的強化領域として位置付けています。GX事業に積極的に資源を配分し、カーボンニュートラル社会の実現を目指すとともに、収益や企業価値の拡大を図ります。Hycamiteとの連携により、ターコイズ水素の商業化を推進し、世界中のさまざまな産業の脱炭素化に貢献していきます。
Hycamiteの概要
Hycamiteはフィンランドのオウル大学での触媒研究を基に2020年に創業され、ターコイズ水素と高付加価値の固体炭素の製造技術を開発してきました。フィンランドは天然鉱物資源が豊富で、歴史的に冶金技術が発展している背景があります。
- 会社名: Hycamite TCD Technologies Oy
- 所在地: フィンランド ケミラティエ 15, 67900 コッコラ
- CEO: Laura Rahikka
双日、ターコイズ水素の製造技術を開発するフィンランドのHycamite TCD Technologiesへ追加出資|ニュースルーム|双日株式会社
<PR> 業界研究におすすめ!
Kindleなら今日中に理解を深められます👍