住友商事、物流スタートアップ出資

住友商事、物流スタートアップ出資~ダブル連結トラックや物流最適化ソリューションで持続可能な物流の未来を目指す~

<PR> 業界研究におすすめ!  

Kindleなら今日中に理解を深められます👍

週刊東洋経済 2024/12/7号(商社 迫られる転換)

シン・総合商社―週刊東洋経済eビジネス新書No.459

図解即戦力 商社のしくみとビジネスがこれ1 冊でしっかりわかる教科書

住友商事は、物流の未来を支えるスタートアップ「NEXT Logistics Japan(NLJ)」に出資しました。NLJは、トラックドライバー不足などの物流業界の課題を、最新技術で解決することを目指している企業です。特に、ダブル連結トラックの活用や、AIを活用した荷積み・配送の最適化により、輸送の効率を大幅に向上させています。

日本では「物流2024年問題」として、ドライバーの労働規制が強化されることで、物流の停滞が懸念されています。これに対処するため、NLJは複数の企業と連携し、トラックの積載率を向上させる取り組みを進めています。例えば、業界平均38%だった積載率を63%にまで向上させ、CO2排出量を24%削減することに成功しました。また、従来2時間以上かかっていた配車の計画作業も、物流最適化システム「NeLOSS」により約40秒で完了できるようになりました。

住友商事は、物流施設開発や商用車リース事業、AI搭載荷積みロボットの導入などを通じて、持続可能な物流システムの構築に取り組んでいます。今回のNLJへの出資を通じ、さらなる効率化や環境負荷の低減を進め、物流業界の構造改革を支援していく方針です。

この取り組みは、物流の未来をより持続可能で効率的なものにし、ドライバー不足という社会課題の解決にも貢献するものです。住友商事は、業界の枠を超えた企業と協力しながら、日本の物流システムの進化を支えていきます。

物流スタートアップNEXT Logistics Japan に出資 | 住友商事

<PR>総合商社の選考対策、業界理解

総合商社とはなにか 

図解入門業界研究 最新 総合商社の動向とカラクリがよ~くわかる本

総合商社――その「強さ」と、日本企業の「次」を探る


投稿日

カテゴリー:

投稿者: