
【誰が】
住友商事と日揮株式会社は、浮体式洋上風力発電に必要な浮体構造部材のサプライチェーン構築に向けた協業について合意した。
【何を】
両社は、浮体式洋上風力発電における浮体構造部材(浮体部材)の詳細設計・製造・納入に関して、協業の可能性を検討する。具体的には、以下の3点で連携を進める。
- 浮体基礎デザインを基にした詳細設計
- 鉄鋼・造船メーカーの開拓、発注、製造管理
- 洋上風力発電の拠点港への輸送
【いつ】
合意書は2023年7月26日に締結された。
【どこで】
協業の対象となる事業は、日本国内および海外の洋上風力発電市場を視野に入れている。
【なぜ】
浮体式洋上風力発電市場は、2022年の約0.2GWから2050年には269GWに拡大すると見込まれている。しかし、風車の大型化に伴う浮体部材の技術開発が遅れ、サプライチェーンの未整備が市場拡大のボトルネックとなっている。この課題を解決し、脱炭素社会の実現に貢献するため、両社は協業を決定した。
【どのように】
住友商事は、洋上風力発電関連の事業や投資を進める一方、グループ会社の大島造船所と連携し、造船技術を浮体部材の量産に活用する可能性を探る。日揮も洋上風力発電を成長戦略の一環としており、エネルギートランジション分野の強化を図る。
今後、両社は浮体部材の低コスト化・効率化・量産化を目指し、洋上風力発電のサプライチェーン構築を多角的に検討していく。
<PR> 業界研究におすすめ!
Kindleなら今日中に理解を深められます👍